とっておきの地域密着ビール

ビールのはじまりはどこなのでしょうか。
最古の記録は、約5000年前にメソポタミアのシュメール人が残したとされる「モニュマン・ブルー」と呼ばれる粘土板に、当時のビールの造り方が描かれています。

その醸造方法とは
①麦を発芽させて「麦芽」をつくり、乾燥させて粉にする
②できた粉からバッピル(ビールブレッド)と呼ばれるパンを焼く
③パンを砕き、水を加えて混ぜ合わせ、固形物を取り除く
④残った液体が野生酵母により発酵しビールができあがる  ※日本ビール検定公式テキストより

紀元前4000年頃には既に飲まれていたと言われています。メソポタミアで人類が農耕生活を始めた頃、収穫した麦を粉にしてパンを焼いたり、水に溶き、加熱して粥などにしていたようです。放置してあった麦の粥に、偶然酵母が入り込み、自然に発酵したのが、ビールの起源と言われています。

その後、ビール造りはシュメールからバビロニアやエジプトに伝わり、紀元前3000年頃にはすでにエジプトでもビールは飲まれていました。

当時はビールではなく、〇〇としてつかわれたいた?!

紀元前3000年頃のエジプトでは「液体のパン」といわれ、胃薬や流行病の予防薬として、また、打撲の湿布薬として使われていたようです。

「ビールは液体のパン」「パンはキリストの肉」

中世のヨーロッパでは、同じく古くから人々に愛されてきたお酒ワインは、「キリストの血」ともいわれていますが同様に、「ビールは液体のパン」「パンはキリストの肉」と考えられており、キリスト教の修道士の中でビールがさかんにつくられるようになりました。
徐々に民間にも広がり16世紀のドイツでは、今のビールの礎となるルールが作られビール文化がさらに世の中に広まるきっかけとなりました。

どのように文化が広まり、産業化していったのか?

腐敗や変質を防ぐためにハーブや薬草を混ぜた「グルート」と呼ばれるものがビールの製造の際に使われていました。
当時、ビールに香味をつける様々なハーブを配合したものをグルートと呼び、グルートの配合法は、独占販売権(グルート権)を持つ領主によって、秘密にされていました。このグルートの製法は、現代では失われて詳細は明らかになっていません。

11世紀ごろになるとグルートにホップを使うと保存性が非常によくなることが発見され、グルートビールに代わって、主流となっていきました。12~13世紀になるとホップが広く使用されるようになりました。こうして、ビールの基礎が完成したのです。

15世紀に入ると産業のギルド(組合)制が発展し、ビールの製造の中心は修道士から市民へと移りました。

そして19世紀に
①パスツールの殺菌法ー食品などの加熱殺菌法のうちで、摂氏100度以下の温度で行う方法
②リンデの冷却機ー冷凍設備
(人工的な冷却装置が無かった時代のビールづくり寒冷な地域で冬に仕込んだり、冬の切り出した天然の氷や雪を遠くから運んだりして洞窟や氷室に貯蔵していました)
③ハンセンの酵母純粋培養法ー単一酵母をビールの腐敗の原因となる雑菌から分離・繁殖させる、酵母だけをビールから取り出す

によって、ビールを安定して大量生産することが可能となり、今日のビールの姿が完成したのです。